長岡技術科学大学 環境生物化学研究室
トップ
お知らせ
メンバー
研究内容
当研究室で見いだした微生物と酵素
原著論文・総説/解説・書籍
アクセス
Facebook
Twitter
リンク
当研究室で見いだした微生物と酵素
乳酸菌Latilactobacillus curvatus WDN19株 (JCM 34776)
多量のD-アスパラギン酸を分泌生産する乳酸菌です.
新潟県の漬物から単離しました.
D-アスパラギン酸の発酵生産法の開発や腸内乳酸菌の機能増強への研究を進めています.
好熱性真菌Rasamsonia emersonii YA株
多様なD-アミノ酸やセファロスポリンCに作用する高い安定性を有するD-アミノ酸オキシダーゼを生産する好熱性真菌です.発酵堆肥より単離しました.
酵母Vanrija (Cryptococcus) humicola UJ1株 (JCM 9575)
酸性D-アミノ酸の酸化的脱アミノ反応を触媒するD-アスパラギン酸オキシダーゼを多量に生産します.
難燃可塑剤分解菌Sphingibium sp. TCM1株 (NBRC 112374)
世界中で環境汚染が観察されているプラスチックの難燃化可塑剤であるリン酸トリス(2-クロロエチル)(TCEP)やリン酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル)(TDCPP)を分解する細菌です.
難燃可塑剤分解菌Sphingomonas sp. TDK1株 (NBRC 112375)
世界中で環境汚染が観察されているプラスチックの難燃化可塑剤であるリン酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル)(TDCPP)を分解する細菌です.