2024.03.15 02:24送別会 and 中間発表・実務訓練ご苦労さま会!本年度に卒業・修了する水畑さん、杉澤さん、阿部さん、赤嶺さんの送別会とM1中間発表とB4実務訓練ご苦労さま会を開催しました。皆さん、無事に卒業・修了できてよかったです。また、M1生とB4生はご苦労さまでした。この経験を今後の研究や学習に活かしてください。また、卒業生のご活躍をお祈りしております。
2023.12.27 03:13鹿島建設に実務訓練訪問!鹿島建設 技術研究所 地球環境・バイオグループで実務訓練に従事している落合君と南雲君を訪問しました。2人とも元気に頑張っているようでよかったです。また、非常に有意義かつ興味深い研究についてご指導頂いており、これからの研究活動や進路について非常に有益なものになるでしょう。
2023.10.11 00:392023.10.10. D1財津君-日本ビタミン学会学生優秀発表賞受賞!本研究室に在籍する博士課程1年生の財津奏太君(小山高専出身)が日本ビタミン学会第75 回大会における研究成果の発表で,学生優秀発表賞を受賞しました.研究題目は「サブユニット間 SS 結合の導入による酵母 D-アスパラギン酸オキシダーゼの耐熱化」です.おめでとうございます!これからの研究のますますの発展を期待します.
2023.10.03 00:382023.10.2. 3年生が研究室配属されました!3年生が当研究室に配属されました。女子4名です。研究室が一気に華やかになりました。これから研究室を盛り上げていってください。微力ながら、皆さんの成功のお役に立てるよう頑張りたいと思います。研究室一同よろしくお願いいたします。
2023.09.22 07:502023.9.20. 就職内定祝い,実務訓練壮行会,学会お疲れ様会!M2の就職内定祝い,B4の実務訓練壮行会とD-アミノ酸学会学術講演会のお疲れ様会をホームグラウンドのだんまや水産で行いました.久々の研究室の飲み会で大いに盛り上がりました.B4は実務訓練大変かと思いますが,頑張って下さい.M2とM1は修論発表と中間発表に向けて研究の頑張りを期待しています.
2023.09.12 10:202023.9.7, 8. 第17回D-アミノ酸学会学術講演会を開催!第17回D-アミノ酸学会学術講演会が9月7日(木)8日(金)の2日間、アオーレ長岡を会場として開催されました。D-アミノ酸学会学術講演会はD-アミノ酸に関わる全国の大学研究者、企業研究者、学生、医師などが年に1度一同に介して最新の研究成果について議論し、認識を深める会です。本年度は、当研究室が主体となって開催され、無事終えることができました。これもひとえに、会場設営準備や会場運営に尽力を尽くしてく...
2023.09.01 10:472023.9.1. 高専生オープンハウス終了!5日間、慣れない環境で朝から夕方まで実験ご苦労さまでした。いろいと大変だったと思いますが、この経験を高専でのこれからの研究、勉強と進路に活かして頂ければ幸いです。また、機会があれば遊びに来てください。
2023.08.30 08:202023.8.28 オープンハウスで高専生が研究研修にきました!八戸高専の大山さんと福井高専の小坂さんがオープンハウスで当研究室に来ました。8月28日(月)~9月1日(金)の5日間、慣れない環境での実験大変かと思いますが、何か得るものがあれば有り難いです。頑張って下さい。
2023.07.12 09:352023.7.12. 平井君・島田さん夫妻とお子さんが来研究室!本研究室OBとOGの平井君と島田さん夫妻が実家に帰省途中にかわいいお子様2人を連れて研究室に立ち寄ってくれました。お二人とも育休中だそうでが元気でよかったです。また、お子様はお元気で私と仲良くお話してくれました。楽しかったです。子育て大変ですが、楽しんでください。また、遊びに来てください。お土産有り難うございました。有り難く頂きます。
2023.06.22 06:532023.6.17. 日本ビタミン学会第73回大会で発表!東北大学で開催された日本ビタミン学会第73回大会に高橋と財津が参加し,以下のタイトルで発表を行いました.「細菌Arthrobacter protophrmiae D-アミノ酸オキシダーゼの塩基性D-アミノ酸に対する活性に寄与するアミノ酸残基の同定」松永陽平,財津奏太,七五三掛湧也,〇高橋祥司「サブユニット間SS結合導入による酵母D-アスパラギン酸オキシダーゼの耐熱化」〇財津奏太,高橋祥司
2023.06.22 06:432023.6.17. 研究室対抗ソフトボール大会が行われました!晴天のなか.物質生物系系長杯ソフトボール大会が行われました.残念ながら,全敗だったようですが,久々に研究室行事が開催されみんな楽しんだようです.来年は優勝目指して頑張ります.
2023.05.02 08:422023.5.1. 研究室OB七五三掛君が来学!本学で博士課程を修了した本研究室OBの七五三掛君が研究室に立ち寄ってくれました。元気に働いているようで何よりです。今後は、後輩に在学中や会社でのアドバイスをお願い致します。また、遊びに来てください。